本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

防災リュックはこの4品から選ぶ! ~ おすすめランキングのご紹介 ~

防災リュックを持って避難 防災リュック
この記事は約6分で読めます。
おすすめの備え方
  1. 防災リックから選ぶ
  2. 防災グッズに必要なもので不足を補う
・食料や水の備蓄 → 備蓄
・家具の転倒対策 → 家具対策

防災リュックを検討していると、いろいろな商品があって迷ってしまいます。

ということで、独自に厳選したオススメ商品をランキング形式でご紹介します☆

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

1位 SAFETY PLUSの防災セット

我が家が備えているのがSAFETY PLUSの防災セット。

1つのリュックに2人分の防災グッズが含まれています。

SAFTY PLUSの防災セット

おすすめポイント

デザインがオシャレなのが特徴で、部屋や玄関先に置いてあっても景観を損ねません。

SAFTY PLUSのリュック

気をつけるポイント

スマホ充電のために電池を追加しておくと良いです。ピンセットも実用に耐えなさそうなので我が家では交換しました。

参考 SAFETY PLUS の紹介記事

SAFETY PLUSの防災セットをレビュー | オシャレで防災士監修の内容
SAFETY PLUSの防災セットをレビューします。オシャレで、2人用の防災グッズがそろう内容になっています。販売店様から商品提供していただいています防災セット SAFETY PLUS防災セットSAFETY PLUSは2人用の防災セット。防...
スポンサーリンク

2位 地震対策30点避難セット ~グッドデザイン賞受賞~

オシャレで、機能性抜群の防災リュックが売り。永く使えるリュックの品質が嬉しい♪

地震対策30点避難セット

おすすめポイント

グッドデザイン賞を受賞している「地震対策30点避難セット」の売りは、何と言っても「防災リュック」自体。オシャレなデザインでありながら、防炎・防水なので機能性も抜群です。日本の鞄職人さんが手作りしている点も安心できます。

防災セットとしての内容は、最低限必要なものが揃います。

気をつけるポイント

セット内容が少し物足りなく感じるところです。食料、エアーマット、スマホ充電器などは追加したほうが良さそうです。

参考 「地震対策30点避難セット」の紹介記事

おしゃれで防炎・防水を備える防災リュック ~グッドデザイン受賞~
防災リュックでありながら、グッドデザイン賞を受賞し、さらに防水・防炎の機能性も併せ持つ、オシャレな商品をご紹介します。防災リュックの気になるところは、お洒落じゃないところ。普段からインテリア・ファッションに気を使っている方は、置き場所に困る...
スポンサーリンク

3位 ディフェンド・フューチャー

内容物の充実度と、ダイナモLEDラジオライトが高機能。5年保証と問い合わせサポートがある手厚い逸品!

Defend-Future セット内容

おすすめポイント

何と言ってもおすすめポイントは、5年保証と、問い合わせサポートが付いている点です。
そして防災セットの内容も一番充実しています。エアーマットから3日分の食料まで付いています。
注目すべきは、ダイナモLEDラジオライトが高機能である点!これ一台で、手動発電、ソーラー発電、ライト、ラジオ、スマホの充電器としても使えます。

ダイナモLEDライト 利用例

 

気をつけるポイント

リュック自体が防炎ではない点。

販売ページ(Defend)

「ディフェンド・フューチャー」の紹介記事はこちら☆

防災リュックは「5年保証、問合せ対応」が付くDefendがオススメ!
防災リュックを選ぶなら、5年保証、問合せ対応が付く「Defend-Future」がオススメです。他の商品との違いや、オススメポイントをご紹介します。ついつい先延ばしにしている防災準備備えは大事だと思っていても、ついつい先延ばしになってしまい...
スポンサーリンク

4位 福島県の被災者考案の「非常用持ち出し袋36点セット」

東日本大震災の時に、福島県で実際に被災した会社が考案した防災リュック。被災者の生の声が反映されている実用品!

防災セット ハザードリュック 福島県の被災者考案の「非常用持ち出し袋36点セット」

おすすめポイント

「非常用持ち出し袋36点セット」は、福島県の被災者が考案した防災リュックです。一番の売りは、被災者の実体験が反映されている点です。

グッドデザイン賞を受賞している「地震対策30点避難セット」の売りは、何と言っても「防災リュック」自体。
オシャレなデザインでありながら、防炎・防水なので機能性も抜群です。日本の鞄職人さんが手作りしている点も安心できます。
防災セットとしての内容も、最低限必要なものは揃います。

気をつけるポイント

リュック自体が防炎・防水ではないこと。セット内容が少し物足りなく感じるところです。食料、エアーマット、スマホ充電器などは追加したほうが良さそうです。

参考 「非常用持ち出し袋36点セット」の紹介記事

Amazonで一番売れ筋!福島の被災経験で作られた防災リュック
Amazonで一番売れている防災リュックをご紹介します。<2016/11/16 時点>福島で被災した会社が、その経験を元に防災グッズを販売しています。実際の体験を元にした商品なので、いざという時に役立つという安心感があります☆Amazonの...
スポンサーリンク

防災リュック選び方 ~完璧な防災リュックはない~

災害への備えは、「防災リュックを買ったから、それで万全」という訳にはいきません。

そのため、現時点で防災グッズを備えていない方なら、

防災リュックを買って、必要なものを買い足す

という備え方がオススメです。

防災リュックなら、一通り必要なものがセットになっているため、足りないものを買い足していけば必要なものが揃います。

細々と集めていくと、抜け漏れが出てしまう可能性があります。

 

また、自身で必要なものは取捨選択する必要があります。

必要なものは、人それぞれ違う

例えば、女性は生理用品が役立ったりしますが、ここでご紹介した3点の防災リュックには入っていません。また、お子さんがいる場合には備えるものも違ってきます。

ご自身に必要な防災セットの品々は何かをシッカリ見極めてください☆

必要そうなものを沢山詰めると、重くて持ち歩きが大変になりますし、肝心なものが足りないと不便をすることになります。

必要なもの選びに参考になる記事はこちら

防災グッズとして必要なもの一覧と解説 ~ 備え忘れがないか要確認!
防災グッズとして備えておく物をご紹介します。実際の利用シーンを知って、必要なものを求められるレベルで準備すると良いです☆ 防災グッズの備え方 (0次・1次・2次の備え) 0次・1次・2次のリスト(一覧) 0次・1次・2次の防災グッズ(詳細)...

後から必要なもの追加することを考えると、防災リュック自体が立派な「地震対策30点避難セット」がオススメになります。しかし、一般的に最低限必要なものが揃うという観点からするとディフェンド・フューチャーがオススメだったり、防災リュックの防水・防炎は不要なのではないか?と考える方にとっては「非常用持ち出し袋36点セット」も候補に上がってきます。

 

防災リュックの購入と合わせて、必ずご自身に必要なものは何かをご家族で話し合ってみてください☆

[参考] 100均で安く揃えようとすると逆効果

100均でも防災グッズを揃えていくことはできます。一見お得に思えますが、品質と時間を考えるとおすすめできません。防災リュックのセット品のほうが品質の良いものがお得に調達できます。

例えば、防災グッズ30点を100均で揃えると、3240円です。そして、防災リュック自体やライト・ラジオは100均の品質では実用に耐えないと考えられるので、使える物を揃えようとすると、最終的に割高になりがちです。

そう考えると、セットになっている防災リュックを買って、足りない物・品質に不満があるものを買い足すという揃え方が時間的にも、金銭的にも効率が良いと感じます。

タイトルとURLをコピーしました